Last Updated on 2022年12月13日 by Biketraverse.jp
温見峠サイクリング
温見峠サイクリングは樽見鉄道の樽見駅スタート。温見峠、伊勢峠、油坂峠、黒田峠のヒルクライム、九頭竜川をはじめとするリバーサイドサイクリング、林道エリア走行も楽しめる距離190km越え、獲得標高は4,500m越えのサイクリング中級者以上向けの難易度の高いルート。
温見峠(ぬくみとうげ)は、岐阜県飛騨市と大野郡白川村の境に位置する峠です。
温見峠サイクリングルート概要
樽見鉄道の樽見駅からスタートし、高架下をくぐり根尾川を渡り根尾谷淡墨公園、根尾西谷川沿いに走行。
国道157号線に左折し流入し徐々に登り基調、根尾西谷川沿いに温見峠ヒルクライムで頂上付近まで。続いて前後ライトを点灯してからダウンヒルで温見川沿いに走行し温見集落跡、熊河川、熊河第二トンネル、熊河トンネル、巣原トンネル(歩道無)を通過し雲川、真名川沿いに走行。
県道230号大谷秋生大野線右折合流地点(麻那姫青少年旅行村方面)手前で一時停止し左右確認後右折し、笹生川沿いに再び登り基調、伊勢峠ヒルクライム開始し笹生川ダム、笹生川貯水池沿いに走行、峠頂上付近まで。続いてダウンヒルで九頭竜湖方面、伊勢川沿いに走行し伊勢川橋を渡り九頭竜湖沿いに平坦路をポタリング、箱ケ瀬橋(夢のかけ橋)を渡り国道158号線に右折し流入、下半原隧道を通過し蝶の湖展望台から徐々に登り基調、油坂峠ヒルクライムで東市布洞門をくぐり左側道に進行、油坂トンネル(歩道無)内で油坂峠頂上付近。続いてダウンヒルで勝三桜、越美さくら街道を走行し白鳥ループ橋を通過、清流の里しろどり前交差点を左折し、道の駅清流の里しろどりで休憩。
折り返し県道52号あじさい街道を走行し長良川沿い、長良鉄道沿いに下り基調、野口交差点を右折、東海北陸自動車道・天神橋下をくぐり徐々に登り基調、黒田(くろんだ)峠ヒルクライム開始、内ヶ谷トンネル(狭小歩道有)で峠頂上付近。続いてダウンヒル、内ヶ谷川沿いにやや登り基調を越えで再びダウンヒルで門原川沿い林道エリアを走行し板取川ポタリング、モネの池、道の駅ラステンほらとで休憩。
あじさい街道と県道196号柿野谷合線右分岐は横断歩道を活用し武義川方面へ進行し国道418号線に右折し流入、やや登り基調を経て板屋谷川、根尾川沿いに走行し再び樽見駅まで戻る同一駅発着サイクリングルートです。
ルートデータ
距 離 | 194.2km |
累積標高 | 4592m+ |
下降標高 | 4595m- |
予想所要時間 (hh:mm) | 09:00 |
※予想所要時間は信号停止・休憩無しの概算値です。走行時は休憩時間を加え、ゆとりのあるサイクリング計画を。
ルートイメージ

温見峠サイクリングMAP

温見峠サイクリング高低差
ルートキーワードとInstagram
#熊河第二トンネル
#熊河トンネル
#巣原トンネル
#下半原隧道
#東市布洞門
#柿野谷合線
温見峠サイクリングルート周辺情報
食事,カフェ検索
駐車場検索
ロッカー検索
宿泊施設を検索
キャンプ施設を検索
麻那姫湖青少年旅行村秋の里(中島公園)/福井県大野市中島
#麻那姫青少年旅行村
小笠原苑キャンプ場/岐阜県本巣市根尾大井小笠原120
#小笠原苑キャンプ場
九頭竜国民休養地オートキャンプ場/福井県大野市角野14-3
#九頭竜国民休養地キャンプ場
オートキャンパーズくずりゅう/福井県大野市上半原1-5
#オートキャンパーズくずりゅう
板取川温泉オートキャンプ場/岐阜県関市板取3586-1
#板取川温泉オートキャンプ場
三ッ石オートキャンプ場/岐阜県関市板取岩本2247-1
#三石オートキャンプ場
すぎのこキャンプ場/岐阜県関市板取一里保木
#すぎのこキャンプ場
かわせみ/岐阜県恵那市上矢作町漆原99-1
#川瀬見キャンプ場
洞戸キャンピングセンター/岐阜県関市洞戸通元寺315
#洞戸キャンピングセンター
【TAKIBI】キャンプ場・グランピング・コテージ・貸別荘・遊休地キャンプ検索と予約
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
アクティビティ検索
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
広告枠
※広告掲載ご依頼はフォームからご連絡をお願い致します。
お問合せ
会員向け情報とGPSファイルダウンロード
ズームイン・アウト可能な詳細地図やその他情報は下記からどうぞ。月額会員なら全てのページの有料記事がご購読できます。