Last Updated on 2022年4月23日 by Biketraverse.jp
八重岳サイクリング
八重岳サイクリングは道の駅許田発着、名護湾沿いオーシャンビューサイクリング、瀬底島ポタリング、八重岳ヒルクライムを楽しむ道の駅発着のサイクリングルート。
八重岳は、沖縄県国頭郡本部町と名護市にある山。
八重岳サイクリング 概要
道の駅許田からスタートし、県道71号名護宜野座線で北上し名護湾沿いに東江海岸、東江ビーチ、名護漁港、21世紀の森公園、宮里三丁目交差点手前左側道へ分岐し屋部川、西屋部川を渡り屋部西交差点を左折し国道449号本部南道路、海岸沿いを走行。
本部港、本部港フェリー乗り場、浜崎漁港、瀬底大橋交差点を左折し瀬底大橋を渡り(危険を感じる場合は左側歩道を歩行者優先、いつでも停まれる速度で車道側を走行)、瀬底島へ上陸。県道172号瀬底健堅線を走行し田舎道で瀬底島南端、瀬底浜で写真撮影休憩。
瀬底健堅線で瀬底大橋を車道または右側歩道を活用し走行、瀬底大橋交差点を左折、大浜交差点右折時は後方確認後減速し歩道に一時退避、横断歩道活用して横断、県道219号渡久地港線、渡久地交差点を右折し県道84号名護本部線を走行。左手に自動車店、「八重岳 →」の標識のある交差点を右折し八重岳ヒルクライム開始、八重岳桜の森公園、八重岳展望所、八重岳桜並木、八重岳展望台、八重岳休憩所付近まで。
折り返しダウンヒルで伊豆味方面へ右折し県道84号名護本部線で中山交差点を右折、県道72号名護運天港線、西屋部川沿いに走行、屋部交差点を左折し国道449号で屋部川を渡り、宮部四丁目交差点を右折し国道58号線で往路と同じルートに復帰し南下、再び道の駅許田に戻る同一駅発着サイクリングルートです。
※車両駐車は道の駅を利用せず、近隣の有料駐車場をご利用ください。
八重岳サイクリングルートをSNSで見る
八重岳サイクリングルート周辺の食事,カフェ
食事,カフェ検索
八重岳サイクリングルート周辺の駐車場を調べる
八重岳サイクリングルート周辺の宿
宿泊施設を検索
キャンプ施設を検索
【TAKIBI】キャンプ場・グランピング・コテージ・貸別荘・遊休地キャンプ検索と予約
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
八重岳サイクリングルート周辺のアクティビティ
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
広告枠
※広告掲載ご希望の際は、フォームからご連絡をお願い致します。