石鎚山サイクリング
石鎚山サイクリングは伊予鉄道横河原線の横河原駅スタート。黒森峠、面河ダム、石鎚スカイラインでシラサ峠、瓶ヶ森、UFOラインで伊予富士などを巡る距離220km、獲得標高6,000m級の上級者向けルート。
石鎚山(いしづちやま)は、愛媛県西条市と久万高原町の境にある山です。
石鎚山サイクリング 概要
伊予鉄道横河原線の横河原駅をスタートし、県道334号松山川内線で重信川を渡り国道11号線で松山自動車道下をくぐり、東温市則之内交差点を右折し県道424号で黒森峠ヒルクライム開始。
唐岬の滝、黒森峠頂上付近より続いてダウンヒルで一口交差点を右折し県道153号落合久万線で面河ダム、国道494号線に流入し割石川沿い、通仙橋交差点を左折し県道12号西城久万線で面河川沿いをポタリング、おもごふるさとの駅で休憩。
登り基調で正八幡神社、石鎚山鳥居、面河川を渡り石鎚山スカイラインで長尾根展望所、石鎚神社土小屋遥拝殿、よさこい峠を経て伊吹山を臨みながら走行。シラサ峠、瓶ヶ森展望所、瓶ヶ森林道よりダウンヒル開始、吉野川源流の碑、UFOライン開通記念碑、UFOライン駐車場で適宜休憩。
伊予富士を臨みながらダウンヒルで瓶ヶ森林道一号隧道、寒風山隧道(旧寒風山トンネル)手前で補給・休憩。桑瀬川沿いにダウンヒルし国道194号そらやま街道に注意して流入し道の駅木の香で補給・休憩。
吉野川沿いに進行、葛原橋手前を左折し下り基調、天神橋で吉野川を渡り登り基調、県道40号で長沢トンネルを通過し長沢貯水池沿いに白髪神社、大瀧の浦展望台付近から登り基調、名野川沿いに白猪谷オートキャンプ場、よさこい峠に戻り往路と同じ道に復帰。
石鎚山スカイラインを走行しおもごふるさとの駅、面河郵便局手前で左折し県道341号直瀬渋草線から登り基調、黒炒川を渡り県道153号落合久万線で桜木石鎚神社、再び登り基調で当ルート最終ヒルクライムの井内峠隧道南口(梅ヶ谷山・うなめご登山口)まで。
前後ライト点灯し井内峠隧道(幅員狭小、通行注意)を通過し続いてダウンヒルで琴の滝、善城寺前の棚田を臨みながら県道210号美川川内線を走行。井内川を渡り大通庵のエドヒガンザクラをポタリング、再び横河原駅に戻る走行距離200km超、獲得標高6,000級の上級者向けサイクリングルートです。
石鎚山サイクリングルートのようすをSNSで見る
石鎚山サイクリングルート周辺の食事,カフェを探す
食事,カフェ検索
石鎚山サイクリングルート周辺の駐車場を調べる
石鎚山サイクリングルート周辺の宿を検索する
宿泊施設を検索
石鎚山サイクリングルート周辺のキャンプ場を検索する
面河第2キャンプ場/愛媛県上浮穴郡久万高原町面河渓内
#面河ダムキャンプ場
白猪谷オートキャンプ場/高知県吾川郡いの町寺川 白猪谷 185-5
#白猪谷オートキャンプ場
【TAKIBI】キャンプ場・グランピング・コテージ・貸別荘・遊休地キャンプ検索と予約
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
石鎚山サイクリングルート周辺でその他のアクティビティでもあそびたい
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
広告枠
※広告掲載ご希望の際は、フォームからご連絡をお願い致します。