Last Updated on 2022年5月26日 by Biketraverse.jp
大多賀峠サイクリング|距離95km-累積標高2070m
大多賀峠サイクリングは名鉄三河線の猿投駅スタート。矢作川リバーサイド、奥矢作湖レイクサイドポタリングと大多賀峠ヒルクライム、名古屋鉄道三河線廃線駅めぐりポタリングと林道サイクリングも楽しむ距離95km、獲得標高2,000mの中級者向けルート。
大多賀峠(おおたがとうげ)は、愛知県豊田市上八木町と大多賀町を結ぶルートにある峠。
大多賀峠サイクリングルート概要
名鉄三河線の猿投駅からスタートし、踏切を渡り県道58号名古屋豊田線で平戸橋を渡り平戸橋東交差点を左折、矢作川沿いを走行し緩やかに登り基調。
東海環状自動車道下をくぐり名古屋鉄道三河線西中金駅跡、巴川沿いに成瀬城址、足助大橋西交差点を右折し巴川を渡り、春嵐渓、足助城址付近から足助川沿い、県道33号瀬戸設楽線で大多賀峠ヒルクライム開始し頂上付近まで。続いてダウンヒルで県道484号牛地大多賀線に左折し段戸川沿いに走行、国道153号線に右折し県道490号笹戸小田木線林道エリア、田舎道を走行、県道356号大野瀬小渡線で奥矢作湖レイクサイドポタリング、滝見橋を自歩道で渡り橋の上から押川大滝見学。
滝見橋を渡りすぐに左折し県道20号奥矢作さくら街道を走行、矢作ダム、矢作ダム休憩所で前後ライト点灯し、しづらせ3号隧道、しづらせ2号隧道、しづらせ1号隧道を通過、瑞浪大野瀬線で明智川を渡り県道11号豊田明智線で再び矢作川沿いを走行。
下切城址、県道355号島崎豊田線右折前に減速し横断歩道活用し右折、恋する弁天様、豊田明智線で川口城、矢作川カヌー練習場、広瀬古城址、西広瀬町交差点を左折し広海橋を渡り名古屋鉄道三河線三河広瀬駅跡で写真撮影休憩。島崎豊田線を走行し両枝橋を渡り名古屋鉄道三河線枝下駅跡、東海環状自動車道下をくぐり西中山越戸停車場線で再び猿投駅まで戻る同一駅発着サイクリングルート。
ルートデータ
距 離 | 95.0km |
累積標高 | 2071m+ |
下降標高 | 2071m- |
予想所要時間 (hh:mm) | 05:15 |
※予想所要時間は信号停止・休憩無しの概算値です。走行時は休憩時間を加え、ゆとりのあるサイクリング計画を。
ルートイメージ
ルート3Dイメージ
ルートキーワードとInstagram
#瑞浪大野瀬線
大多賀峠サイクリングルート周辺情報
食事,カフェ検索
ロッカー検索
駐車場検索
宿泊施設を検索
キャンプ施設を検索
【TAKIBI】キャンプ場・グランピング・コテージ・貸別荘・遊休地キャンプ検索と予約
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
アクティビティ検索
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
広告枠
※広告掲載ご希望の際は、フォームからご連絡をお願い致します。